>>宮崎県
九州道 えびのPA 上り線・下り線
2012-03-28 Wed 15:13 |
九州自動車道
|
九州自動車道 えびのPA 上り線・下り線
霧島連山が正面に見える眺望豊かなえびのパーキングエリア。
山側を振り返れば国道221号のループ橋を眺めることもできます。
また、加久藤トンネルの構造を紹介した展示コーナーも設けられています。

上り線
(熊本・福岡・門司方面)
駐車場
大型 18台 小型 31台
スナックコーナー/フードコート
/ショッピング
自動販売機
携帯電話充電器
下り線
(宮崎・鹿児島方面)
駐車場
大型 18台 小型 31台
スナックコーナー/フードコート
/ショッピング
自動販売機
携帯電話充電器
(熊本・福岡・門司方面)
駐車場
大型 18台 小型 31台
スナックコーナー/フードコート
/ショッピング
自動販売機
携帯電話充電器
下り線
(宮崎・鹿児島方面)
駐車場
大型 18台 小型 31台
スナックコーナー/フードコート
/ショッピング
自動販売機
携帯電話充電器
所属路線
本線標識の表記
起点からの距離
門司IC起点
人吉IC
えびのIC
供用開始日
上り線事務所
下り線事務所
所在地
本線標識の表記
起点からの距離
門司IC起点
人吉IC
えびのIC
供用開始日
上り線事務所
下り線事務所
所在地
九州自動車道
えびの
272.0km
19.8km
2.5km
1995年7月27日
(8:00-20:00)
(8:00-20:00)
〒889-4244
宮崎県えびの市東川北
北緯32度4分
東経130度47分
えびの
272.0km
19.8km
2.5km
1995年7月27日
(8:00-20:00)
(8:00-20:00)
〒889-4244
宮崎県えびの市東川北
北緯32度4分
東経130度47分
えびのパーキングエリアは、
宮崎県えびの市東川北にある
九州自動車道上の
パーキングエリアです。
同PAから眼下に加久藤盆地を
見渡す事ができ、
上方に国道221号のループ橋を
眺めることもできます。
また、門司方面に限り先の
加久藤トンネルの構造を
紹介した展示コーナーが
設けられています。
九州道下り線のPAで最後の
売店があるエリアです。
宮崎県えびの市東川北にある
九州自動車道上の
パーキングエリアです。
同PAから眼下に加久藤盆地を
見渡す事ができ、
上方に国道221号のループ橋を
眺めることもできます。
また、門司方面に限り先の
加久藤トンネルの構造を
紹介した展示コーナーが
設けられています。
九州道下り線のPAで最後の
売店があるエリアです。
上り線
(熊本・福岡・門司方面方面)
(熊本・福岡・門司方面方面)
- 駐車場
- 大型 18台 小型 31台
- トイレ
- 男性 大3(和式2・洋式1) 小10
女性 13(和式11・洋式2)
車椅子用 1 - スナックコーナー/フードコート
/ショッピング - (8:00-20:00)
- 自動販売機
- (24時間)
- 携帯電話充電器
- (8:00-20:00)
下り線
(宮崎・鹿児島方面)
(宮崎・鹿児島方面)
- 駐車場
- 大型 18台 小型 31台
- トイレ
- 男性 大3(和式2・洋式1) 小10
女性 13(和式11・洋式2)
車椅子用 1 - スナックコーナー/フードコート
/ショッピング - (8:00-20:00)
- 自動販売機
- (24時間)
- 携帯電話充電器
- (8:00-20:00)
九州自動車道
次のSA/PA
上り線
下り線
(19) 人吉IC - 人吉仮出入口(廃止) - えびのPA - (20) えびのIC
※人吉IC - えびのPAの途中で九州自動車道では2番目に長い加久藤トンネルを通過する。
※人吉IC - えびのPAの途中で九州自動車道では2番目に長い加久藤トンネルを通過する。
次のSA/PA
上り線
(熊本・福岡方面):山江SA
下り線
(鹿児島方面):吉松PA
(宮崎方面):霧島SA
えびのの名産品・お土産(グルメ情報)
ぶっかけラーメン
新感覚ラーメン。
スープ少なく、甘く煮込まれた鶏肉はほろりと柔らかく、たっぷりのキャベツと、紅生姜がトッピングされています。塩味のほか、醤油味もあります!
アップルマンゴーソフトクリーム
ジェラートの様な口当たりはしっとり柔らか。マンゴーの甘さと香りが広がるフルーティーな
大人気スイーツメニューです。疲れた体もすっきりリフレッシュできます。
チーズ饅頭
えびのといえばチーズ饅頭!
というくらい大人気商品です。口の中でとろけるチーズが絶品。
お土産としても大好評です。
スポンサーサイト
- 最新コメント
- 最新トラックバック
-
- RSSリンクの表示
- フリーエリア
-